お墓について

お墓とお墓参りについての基礎知識
お墓の構成について お墓の種類と特徴 開眼供養
お墓参り 卒塔婆供養 仏滅のお墓参り
合掌の作法 数珠について 灯明・線香の意味
お墓の改葬 分骨 墓石工事スケジュール

卒塔婆供養
画像

宗派によっては遺骨を納めるときや年忌法要、お彼岸などのときに、 先端が塔の形になっている卒塔婆を建てることもあります。 お釈迦様の死語、その遺骨(仏舎利)を八つに分け、インド各地に 八つの塔を建てて遺骨を納めたと言われています。

このような仏塔建立の思想が中国・朝鮮半島を経て日本に伝えられ、 法隆寺、薬師寺に見られる三重塔や五重塔になっていきます。こうした『塔』を 象形化したものが、卒塔婆なのです。

日本では、卒塔婆と言えば一般的には長さ3~7尺くらいの『板塔婆』のことをいいます。 先端を塔の形にして、下に向かって仏教の宇宙観を表す宇宙生成の五大要素、空、風、火、水、 地をシンボル化した宝珠、半円、三角、円、方を刻み込み、その下に戒名を書き入れていきます。 裏側には『バン』というサンスクリット文字(梵字)と、起塔日や施主名を記入します。

▲画面上部へもどる